デジタイザ用のスタイラス...
ホントはAppleペンシルがあれば一番なのですが...あの価格設定は手を出しにくいです。というわけで、ペン先が細くてAppleペンシルの代わりになりそうなスタイラスペンを探してみたところちょっとよさそうな物を発見しました。
開けてみるとこんな感じ。「福袋を当たって、おめでとうございます~」の紙がなんかじわじわ来ます。
付属品は充電用のmicroUSBケーブルとペンを挿してタブレットなどに括り付けられるペンケースとパームリジェクション(ペン入力と手や指の入力を認識して誤作動を抑える機能です。)が出来ないので手をついても反応を抑えられる2本指のグローブ。左右の手のどちらでも装着可能です。
ペンは丸型で直径9㎜と持ちやすいグリップです。
ペン先。極細仕様で銅で出来ているそうです、ここに電気を流すと指と同じように静電容量方式のデジタイザに入力できるみたい。
ペンのノック部分は回すと外れます、外すと充電用のmicroUSB端子があります。
充電するとLEDが赤く光ります。充電が終わると緑になります。
ちなみに充電しながらの使用も可能でこのように赤と青で光ります。
バッテリーはアクセスできないのですが、18650のリチウムイオン電池が採用されているみたいです。
使用感は静止画だと伝わらないので動画で…
細いペンはスムーズに書くことができてますが、気になる点が一つあります。極細の線を書くと描画した線がスッと消えたり、ペンが反応しなくなる時があったりします。どうゆう動作なのか不明ですが絵を描くときにGペンでペン入れするときなどちょっとイラつきました。iPadでもiPhoneでもなるのでなんらかの仕様だと思うのですがちょっと微妙です。
ちなみにiPhone7で書くと3DTouch機能によってメモで筆圧感知します。
注意点としてはHuawei mediapad / ASUS Zenfone / Sony Xperia / Amazon Fire HD / Windowsシステムは非対応なのだそうです。
最後に、iPad Pro9.7のアイビスペイントを使用してこのスタイラスで描いた「にぃな」です。
線が消えたり、突然反応しなくなる現象に苛まれながら描きましたが指先では間違いなく描けないのでスタイラスペンはかなり便利でした。Appleペンシルがあるのが一番良いと思いますが、3,000円以下というのを考えるとCiscle高感度スタイラスペンもなかなかいいと思いました。
以上。デジタイザ用スタイラスペンのレビューでした。
最後まで読んでくださいましてありがとうございました!ではまた…